
今回制作した作品は、IKEBUKURO LIVING LOOP 2023スペシャルマーケット内(11/3, 4, 5)に展示いたします。
マーケット終了後は、「アート」×「休憩所」としてまちなかに設置予定です。
設置場所は、IKEBUKURO LIVING LOOP 及び Kids=ArtistsのInstagram等でアップします!
役目を終えた家具たちに、
アートで新たな息吹を与える。
子どもや大人が混ざって
自由に家具たちに彩りを加え、
そしてアーティストが公開制作
で作品を完成させます。
誰かの育んだ時間が受け継がれていくアートへ。
「もったいない」をかっこいいに。
無印良品では、”良い家具は人から人へと伝わり、メンテナンスしながら使い続けられるもの”という思いから「必要なモノ」を「必要な期間」だけお使いいただき、使い終えたらお戻しいただく家具の月額レンタルサービスを行っています。
たくさんの方に利用していただき、戻ってきた家具はメンテナンスをしながらまた新しい形でつぎの方の手元にお送りしています。
しかし、中には使用には問題ないけれどお客様にお届けするには少し傷や反りが目立ってしまい、処分せざるを得ないものもあります。
「必要なモノ」を「必要な期間」だけ使ってもらって役目を終えた家具が処分されるのはもったいない。もう一度この子たちを輝かせられる場面があるのではないか?
そんなきっかけから、無印良品、IKEBUKURO LIVING LOOP、そしてSTUDIO201共同で、誰かの育んだ時間が受け継がれていくアートプロジェクトを発足しました。
それぞれの力を合わせて、まちと子どもとアートを繋ぎ、お客様にお届けできない家具をアーティストと子どもたちが彩り、11月のスペシャルマーケットでたくさんの人に使っていただく。
そして、最終日には家具がまちなかに点在し、「まちなかリビング」を育む一部になります。
まちのみなさんと一緒に、新たな時間を受け継いでいきたいです。
誰かの育んだ時間が受け継がれていくアートへ。
「もったいない」をかっこいいに。
無印良品では、”良い家具は人から人へと伝わり、メンテナンスしながら使い続けられるもの”という思いから「必要なモノ」を「必要な期間」だけお使いいただき、使い終えたらお戻しいただく家具の月額レンタルサービスを行っています。
たくさんの方に利用していただき、戻ってきた家具はメンテナンスをしながらまた新しい形でつぎの方の手元にお送りしています。
しかし、中には使用には問題ないけれどお客様にお届けするには少し傷や反りが目立ってしまい、処分せざるを得ないものもあります。
「必要なモノ」を「必要な期間」だけ使ってもらって役目を終えた家具が処分されるのはもったいない。 もう一度この子たちを輝かせられる場面があるのではないか?
そんなきっかけから、無印良品、IKEBUKURO LIVING LOOP、そしてSTUDIO201共同で、誰かの育んだ時間が受け継がれていくアートプロジェクトを発足しました。
それぞれの力を合わせて、まちと子どもとアートを繋ぎ、お客様にお届けできない家具をアーティストと子どもたちが彩り、11月のスペシャルマーケットでたくさんの人に使っていただく。
そして、最終日には家具がまちなかに点在し、「まちなかリビング」を育む一部になります。
まちのみなさんと一緒に、新たな時間を受け継いでいきたいです。
まずは参加者の方々を中心に、こちらで準備をしたいすやテーブルに絵の具を使って自由にペイント。
その後アーティストがそれらを活かして、公開制作で作品を完成させます。
10月22日(日)
10月29日(日)
※詳細は別途記載
1時間(詳細は別途記載)
税込 2,000円/1名
チケット詳細はPeatixをご覧の上、お求めください。
(池袋東口グリーン大通り あおぞら銀行前ファニチャー)
13:00~16:00
- 12:45 受付開始
- 13:00 制作開始
- 14:00 アーティストによる公開制作
- 16:00 制作終了
(MUJI com東池袋店舗前)
A:10:00~13:00
- 9:45 受付開始
- 10:00 制作開始
- 11:00 アーティストによる公開制作
- 13:00 制作終了
B:13:30~16:30
- 13:15 受付開始
- 13:30 制作開始
- 14:30 アーティストによる公開制作
- 16:30 制作終了
・事前予約制(当日空きがあれば当日参加も可能)
・落ちにくい絵の具を使用しますので、汚れても良い服装、もしくはスモックなどをご準備の上ご参加ください。
・参加後に使用する、身体を拭くタオルやウェットシートなどは各自ご持参ください。
・晴れの場合
池袋東口グリーン大通り あおぞら銀行前ファニチャー
(東京都豊島区南池袋2-28-13)
・雨の場合
MUJI com東池袋店舗前
(東京都豊島区東池袋4-26-3)
今回制作した作品は、IKEBUKURO LIVING LOOP 2023スペシャルマーケット内(11/3, 4, 5)に展示いたします。
マーケット終了後は、「アート」×「休憩所」としてまちなかに設置予定です。
設置場所は、IKEBUKURO LIVING LOOP 及び Kids=ArtistsのInstagram等でアップします!
独園
pomu(ポム)
AI
ミヤゾエマヤ
HOKUTO TANEICHI
中坪 晴希
山形 和宏
紫づく
1980年12月、西友ストアー(現:合同会社西友)のプライベートブランドとして40品目でデビューした「無印良品」は、現在、店舗は日本を含む32の国・地域へと広がりました。
1989年に設立した良品計画は、「無印良品」の企画開発から、商品調達、流通・販売までを行う製造小売業です。他にも「Café&Meal MUJI」「IDÉE」の展開、キャンプ場の運営などを行っています。
豊島区に40年拠点を置いているご縁から2017年から豊島区とFF協定を結び、「グリーン大通りのにぎわい創出事業」や、 IKE・SUNPARKでの防災イベント「いつものもしもキャラバン」など様々な地域とつながる取り組みを行っております。
▶︎無印良品: https://www.ryohin-keikaku.jp/about-muji/池袋東口エリアを中心に、リビングのように居心地の良いまちなかを目指す”まちなかリビング”プロジェクト「IKEBUKURO LIVING LOOP」。
2017年から豊島区とともにグリーン大通りと南池袋公園を舞台に、マーケットなどを通して、まちなかでのさまざまな使い方や過ごし方を実験し、少しずつリビングのような風景を育んでいます。
マーケットに加えて、ストリートファニチャーやコミュニティスポット「STREET KIOSK」の社会実験などを重ね、まちの人たちの顔が見える経済圏が生まれ、人やまちと関わり合うような「ネイバーフッドコミュニティ」が育まれる状況を目指しています。
▶︎IKEBUKURO LIVING LOOP スペシャルマーケット: https://ikebukuropark.com/livingloop/market/special.html
▶︎IKEBUKURO LIVING LOOP: https://ikebukuropark.com/livingloop/
STUDIO201とは、”創造的活動を通して、個性や多様性の価値を発信し、豊かで寛容な社会をつくる” を理念に活動する団体です。
”「ひと」「__」「まち」”をキーワードに、豊かな心を育む共育プログラムを実施。
その中の一つ【Kids = Artists ~全てのキッズはアーティスト~】 は、
『誰しもが自分に誇りを持ち、そして他者を認めることができる』
そんな思いやりのある社会に向けたきっかけをつくる「アート」「子ども」「まち」をキーワードにしたプログラム。
まずは子どもたちが自由に描きアートを制作。それらを活かして、アーティストがライブペイントパフォーマンスにより作品に仕上げます。
「ひと」と「まち」の記憶をつなぐことを目的に、完成作品はカフェや商業施設などに展示され、まちを彩ります。
▶︎STUDIO201(Kids = Artists): https://kids-artist.jp/